- #新卒採用
- #木材プレカット
- #CADオペレーター
- #ワーママ
2016年4月に新卒採用で入社した松本さん! 米子工業高等専門学校建築学科出身です。 入社後3ヶ月間の新入社員研修を経て同年6月にプレカット事業部に配属後、木材プレカットのCADオペレーターとして仕事に従事。 その後、産休・育休を取得し2021年9月に復職してからは、木材プレカットではなくサイディングプレカットと3DCADのオペレーターをしています。
1日の流れ
-
7:35出社 メールやインフォメーションの確認をしたり、ニュースに目を通すようにしています。
-
8:00朝礼 工場全体の朝礼と部署での朝礼を行います。部署での朝礼は、連絡事項やその日の部署メンバーの仕事内容の共有をしています。
-
8:30事務所清掃
-
8:45サイディングプレカット加工データ作成 現場の方に採寸してもらった図面を確認しながらサイディングプレカットのCADデータの作成を行います。
-
11:00ミーティング(月曜日のみ) その日の議題や先週のKY(危険予知)活動について話し合ったり、今週の予定を共有します。
-
12:00昼食
-
13:00サイディングプレカット加工データ作成 データの作成が終わったら不具合や間違いがないか他の人にチェックをお願いします。
-
15:30採寸用図面作成 サイディングプレカットで現場の方に採寸を行ってもらうための採寸図面の作成を行います。
-
17:30デスク周りを軽く清掃し、退社します。
Q&A
今担当している仕事&やりがいは?
サイディングプレカットCADと3DCADの担当をしています。どちらもまだまだ勉強中です。3DCADについては復帰後に始まったプロジェクトで、主に私が担当しています。今後の運用に備えて新しいことをまかせてもらえることが嬉しいです。
育休復帰してどの様に働いていますか?
育休復帰する際は時短勤務にすることも考えましたが、フルタイム勤務をしています。急なお休みや早退であっても受け入れてもらうことができるので大変助かっています。 会社全体で同年代の子どもを育てるワーママが多数在籍しているので、相談できるのも心強いです!
ミヨシ産業&プレカット事業部の雰囲気は?
明るい方が多くアットホームな雰囲気です。よくCAD室は静かなイメージだと言われますが、雑談して盛り上がったりすることもたまにあります。
仕事をどうやって教えてもらっていますか?
最初は先輩が指導担当となってついて教えてくれます。部署内で決まっている教え方はないので担当の人のやり方で進んでいきます。担当以外の人でも質問には快く答えてくれますし、困った時は助けてくれます。私も復帰後は仕事内容が違うので、改めて先輩に指導担当についてもらい教えてもらっています。席も隣なので質問もしやすいです。