- #転職
- #システムエンジニア
- #地元で活躍
- #DX
業務部 システム課 入社7年目(2015年) 転職でミヨシ産業に入社した横山さん。 前職はシステム系の専門職でしたが、遠方への長期出張が多かったため、地域に根付いた会社で社内SEとして活躍したいと思い、転職を決意! 前職で培ったシステム関係のスキルに加え、日々の業務を通してネットワークやハードウェア関係のスキルも身に着け、社内外の問合せにワンストップサービスで応える人材として、会社に貢献しています。
1日の流れ
-
8:30業務開始! 前日の退社後に届いたメールや、夜間に不具合が無かったか等を確認します。
-
9:00回線、サーバー、システムの挙動が正常かチェックします。 社員の異動があった場合、パソコンのセットアップなど、機器のメンテナンスを行います。 拠点から問合せや障害連絡があった際は、現地へ確認に向かいます。
-
12:00昼休憩。 会社の食堂でお弁当を食べたり、外出中は近場のお店でランチにします。
-
13:00システム関連の保守業者の方と打合せ。 今後の機器、システム環境の管理計画を検討します。
-
15:00サーバー、クラウドサービスの確認とメンテナンスを行います。 社内から要望があった場合、システムの改修や新規機能追加の対応をします。
-
17:30業務終了! 今日も一日お疲れ様でした。
Q&A
今、どんな仕事を担当していますか?
業務部システム課の主な仕事は自社独自の基幹システムの設計開発・保守ですが、私は電気で動く事務機器全般の管理を担当しています。 パソコンなどの機器関連や、ネットワークなどのインフラ関連といった、色々なものが関連しながら会社の環境を構築しているので、全体を把握しつつ必要な部分を社外の業者とやり取りして管理しています。
ミヨシ産業のシステムエンジニアに必要だと思う事は?
社内から色々な問合せや相談がありますが、パソコンの得意な方もいれば不得意な方もおられますし、部署によっても様々な事情があります。 SEに限った話ではありませんが、相手の立場に立って話を聞き、より良い結果に向けて協力し合おうという気持ちが必要だと思います。
ミヨシ産業で使っている言語は?
システムの開発にはVisualBasic(VB.Net)、データベースにはSQL Serverを利用しています。
学んで・できておいてほしいことは?
プログラミング、SQLに関する技術は、独力で開発を行う事ができるレベルが希望です。言語については問いません(私も入社前はVisualBasic以外の言語で開発していました)。あとは、社員とのやり取りも多いので、基本的なコミュニケーション能力も必要だと思います。