- #新卒採用
- #施工管理
- #木造住宅
- #二級建築士
2015年に新卒採用で入社し、今年で7年目。 住宅工事部で主に新築住宅(木造)の現場にて施工管理をしています。 学生時代に建築を専攻したのがきっかけで、ものづくりに魅力を感じたことと、地元の企業で働きたいという思いがあり入社を決意。入社後に二級建築士の資格を取得し、入社3年目から1人で現場を任されるようなり、工期を守り効率よく現場を管理できるよう奮闘中!
1日の流れ
-
8:00朝礼後にメール・FAXを確認します。
-
9:00建材の発注や、図面を見て材料の拾出しをします。
-
10:00車で現場に行き、工事の進捗を確認します。
-
11:00現場で職人さんと工程の打合せや、品質の検査等をします。
-
12:00昼食をとります。時には現場の職人さんと休憩します。
-
13:00お取引先の会議に出席します。
-
14:00帰社後に各業者さんに工事の依頼や工程を連絡します。
-
15:00ご依頼頂いた工事の見積りを作成します。
-
16:00翌日現場に持っていく道具や材料を準備します。
-
17:30明日の段取りができ次第、日報を提出して業務終了!
Q&A
今担当している仕事&やりがいは?
現在は新築住宅(木造)の現場にて施工管理をしています。決められた工期の中で、工事が安全かつ効率的に進むよう全体を管理することが私の仕事です。 現場の職人さんと連携して工事を進め、工事が工期内に滞りなく完了したときにやりがいを感じます。
仕事をどのように教えてもらいましたか?
私は新卒採用で入社したため、実務の建築の知識はほとんどありませんでした。入社当時は部署全体の仕事内容を把握するために、上司や同僚に同行し様々な物件のお手伝いをしながら仕事を教えて頂きました。 入社3年目から現場を担当するようになりました。上司や同僚に相談しやすい環境だったので、大きな不安もなく仕事に取り組めました。
ミヨシ産業と住宅工事部の雰囲気はどうですか?
住宅工事部には同世代の社員が多ので、仕事の相談や打ち合わせが気兼ねなくできます。各自担当する物件がありますが、お互いに連携しながら仕事ができています。 他部署との交流も盛んです。同好会活動や社員旅行で仲良くなる社員もいます。現場管理の仕事は他部署の社員との連携も大切なので、社内イベントには積極的に参加しています!